

化学式 : SiO₂
分子量 : 60.0843
金属元素重量分率 : Si 0.4674
結晶系 : 六方晶系
比重 : 2.65
硬度 : 7
劈開 : なし
代表的なペグマタイト性鉱物で、造岩鉱物の第1に上げられ、各種の岩石中や鉱脈中に金属鉱石などと共に、六角形の結晶体で、またその双晶をなしたものの塊状、粒状から潜晶質、鍾乳状などで産出します。
古事記に記述される、日本列島の国産み神話の石です。伊弉諾と伊弉冉の二柱の神は、天と地上を繋ぐ橋に立ち、天沼予で混合をかき混ぜ、予から滴り落ちた湖が斧路地島となりました。その斧路地島は、現在の沼島と言われています。氷の様な見た目から、昔の人々は「氷の化石」「氷が結晶して硬化したもの」と思われてきました!日本ではその昔、水晶を「水精」と呼んでいました。水晶は古来より霊石として崇められ、様々な儀式に用いられたと伝えられています。この標本は、白色がとても綺麗なものになります。
この鉱物は、定形外郵便での発送をお断りします。ご理解の程宜しくお願い致します!
寸法 : 53.2X50.4X24.3mm/86.0g 桐箱付 日本銘石協会証明書付
この鉱物をご購入の際は、クレジット決済、コンビニ決済はお断りする場合があります。ご理解の程宜しくお願い致します!但し、ヤフーショッピングでは、クレジット決済がご利用出来ます。