

化学式 : (Na[AlSiO₃O₈])₉₀₋₇₀+(Ca[Al₂Si₂O₈])₁₀₋₃₀
結晶系 : 三斜晶系
化学組成 : ナトリウムとカルシウムとアルミニウムの珪酸塩
屈折率 : 1.533-1.552
複屈折 : 0.009
分散度 : 0.012
比重 : 2.64-2.66
硬度 : 7
劈開 : 一方向に完全、他方向に良好
断口 : 不平胆状
色 : 無色から淡黄色(内包物の色により赤色の場合)
光沢 : ガラス光沢
オレゴン州のサンストーンが世界の注目を浴びたのは1980年夏、オレゴン州中央部のポンデローサで国有林の伐採のための道路建設中に大規模な鉱床が発見されたのがきっかけでした。新しいサンストーンは、原石の産出量が少なく高価な為、ジュエリー用ルースに加工されることが多く、原石での販売が少ないのが現状です。サンストーンは、ヘマタイトあるいはゲーサイトのインクルージョンにより、色が変わってきます。また、サンストーンは長石の特殊な宝石変種として知られています。この宝石名には「ヘリオライトHelioliye」の別名があります。ヘリオはギリシャ語で太陽、「太陽の石」とサンストーンは言われています。この標本は、アメリカのオレゴン州で産出されたもので、従来のサンストーンは灰曹長石に赤鉄鉱を含むものですが、それは曹灰長石「ラブラドライト」種のもので、その煌めきの原因は「自然銅」の結晶を含む影響で、真紅からピンク、グリーン、シャンパンのような色合いから透明なものまでカラーバリエーションが豊富なため、従来のサンストーンのイメージを覆しました。またサンストーンは、変成岩及び火成岩内に産出します。
寸法 : 20.4X18.5X11.5mm/4.5g
この鉱物をご購入の際は、クレジット決済をお断りする場合があります。ご理解の程宜しくお願い致します!但しヤフーショッピングでは、クレジット決済がご利用出来ますので、ポイントのある方はご利用下さい。