化学式 : CaSO₃
分子量 : 116.1617
金属元素重量分率 : Ca 0.3450, Si 0.2417
結晶系 : 三斜晶系
比重 : 2.86-3.09
硬度 : 4.5-5
劈開 : 一方向に完全
色 : 白色、灰色、淡緑色
光沢 : ガラス光沢又は真珠光沢
白色~灰色で、ガラス光沢~絹糸光沢を示す。端面を備えた自形結晶は稀で、板状や繊維状結晶の集合体として産出するのが普通です。透閃石、珪線石など、肉眼的特徴が酷似しいた鉱物とは、珪灰石が塩酸によって分解することで区別出来ます。この鉱物珪灰石は、変成石灰岩の共通鉱物として大理石中に明色の鉱脈を形成し、また広域変成岩中に、柱状や卓上の結晶体で、また双晶や繊維状、粒状、塊状などで産出します。この鉱物を研磨して宝石にしております。この鉱物の原産地は岐阜県揖保郡春日村になります。比較的珍しい宝石に分類されていると思います。
寸法 : 14.9X8.5X4.8mm/5.0ct